人を生かす経営2

中小企業家同友会は、経営者自らが作る学びの場です。経営者同士が本音の討論で学びあい、高めあい、新たな実践がはぐくまれていきます。「人を生かす経営」をテーマに、「労使見解」(中同協「中小企業における労使関係の見解」)にもとづき、社員をパートナーと位置付け、経営革新に挑む企業(同友会会員)の実践を紹介するコーナーの第二段です。

【第25回】“ハカリ”を通して地域と子どもたちの未来をひらく―岩手イシダ(株) 社長 西川 秀恕(岩手)(2008.07.23)

【第24回】あきらめず、「経営理念」を語り続ける―(株)奈良ロイヤルホテル 社長 八坂 豊(奈良)(2008.07.16)

【第23回】「社長が主人公」から「社長は演出家」へ―(株)スズキアリーナ松本 社長 田中浩二氏(長野)(2008.7.9)

【第22回】「人を中心とした経営」を目指して―(株)クリエイト 社長 清水 栄一氏(山梨)(2008.7.2)

【第21回】日本一の社員ハツラツ感動企業をめざして~(株)アイ・タックル 社長 水沢正志氏(山形)(2008.6.25)

【第20回】社員への感謝を忘れず、さらなる一歩へ―(株)久保田酒店 社長 窪田 隆太郎氏(神奈川)(2008.6.18)

【第19回】社員が定着する会社へと変化―(株)トナミデンタルラボラトリー 社長 黒田文彦氏(富山)(2008.6.11)

【第18回】社員と共に自社製品作りを目指して―パルシステム(株) 社長 鈴木 松雄氏(栃木)(2008.6.4)

【第17回】社員に安心して働いてもらうため~20年目の一大決心―(株)丸友建設 社長 高橋 友二氏(埼玉)(2008.05.28)

【第16回】経営指針の実践で、社員とともに幸せの実現をめざす―(株)ファインシステム 社長 佐藤 勉氏(兵庫)(2008.05.21)

【第15回】「経営者の力で経営する会社」から「社員の力で経営するみんなの会社」へ―(株)オプス 社長 菅原 俊樹氏(宮城)(2008.05.14)

【第14回】本気のかかわり、本気の取り組みで、本気の人生を生きよう―武田亨税理士事務所 所長 武田 亨氏(秋田)(2008.05.07)

【第13回】「共に生きる」の学びと実践―アイエムタクシー(株) 社長 牧野 章一氏(新潟)(2008.4.30)

【第12回】社員が1人も欠けずに創業13年―(株)ナルイ工業 社長 成井正之氏(福島)(2008.4.23)

【第11回】経営理念を共に実現する自立的社員の育成―(株)日本工業社 社長 米田和秀氏(東京)(2008.04.16)

【第10回】「語る」から「聴く」へ-会社が変わった―(株)おぐら 社長 甲斐 輝貴氏(宮崎)(2008.04.09)

【第9回】人が育つ環境づくりを目指して―(株)パル技研 社長 藪内廣之氏(香川)(2008.04.02)

【第8回】仏壇業の本質は「心の健康あと押し」―(株)かじそ仏壇製作所 星野 幸博氏(福井)(2008.03.26)

【第7回】社員と共に「人間力」を高める―(株)北斗 社長 小川 康則氏(愛知)(2008.03.19)

【第6回】“ジグソーパズル”経営で次世代につなぐ―(株)アドレス・インフォメーション 会長 田邊 富子氏(千葉)(2008.03.12)

【第5回】お客様・会社・社員の「三位一体経営」(株)野田屋 社長 野田 勝廣氏(京都)(2008.03.05)

【第4回】病床から送った社員へのメッセージ―(株)エーアイサイン 社長 石沢 暁夫氏(青森)(2008.02.27)

【第3回】酒造りは、地域の米と水で人を醸す営み―曲イ田中酒造(株) 社長 田中 一良氏(北海道)(2008.02.20)

【第2回】社員と共に軸のぶれない経営を―宮川バネ工業(株) 社長 宮川 卓也氏(滋賀)(2008.02.13)

【第1回】スタッフの笑顔こそ宝―医療法人ぽよぽよクリニック院長・理事長 田草 雄一氏(島根)(2008.02.06)

このページの先頭にもどる

携帯用QRコード
携帯対応について

更新情報RSS