第二創業をめざして

中小企業家同友会は、経営者自らが作る学びの場です。経営者同士が本音の討論で学びあい、高めあい、新たな実践がはぐくまれていきます。本シリーズでは、「『第二創業』をめざす」をテーマに、事業のあり方を抜本的に見直し、社員とともに再構築を図る企業(同友会会員)の実践を紹介します。

【第46回】社員一人ひとりの役割を明確にし、次々と人材が育つ土壌づくり-(有)スタプランニング 社長 赤嶺 剛氏(沖縄)(2008.01.30)

【第45回】心を込めたお菓子づくりを社員と共に-(有)小田屋 社長 小田 公生氏(鹿児島)(2008.01.23)

【第44回】100%子会社状態からの自立をめざして-法友建設(株) 専務 佐藤 貞一氏 (大分) (2008.01.16)

【第43回】経営理念から生まれたウェディングスーツ-(有)ウイントンブランド 社長 米村 謙一氏 (熊本) (2008.01.09)

【第42回】常連客数「日本一」をめざして-(株)PRIME・BASEBALL 社長 町田 貴代人氏 (長崎) (2007.12.26)

【第41回】「捨てる」仕事から「創る」仕事へ-(有)谷田建設 社長 谷田 政行氏(佐賀) (2007.12.19)

【第40回】“愛+心”で環境事業へ挑戦-(株)アフェットプラスワン 社長 中川 英和氏(福岡) (2007.12.12)

【第39回】高知県になくてはならない会社にしたい-(有)高知アイス 社長 浜町 文也氏(高知)(2007.12.5)  

【第38回】社員とのきずなを大切に-(株)世起 専務 今村 暢秀氏(愛媛)(2007.11.28)

【第36回】愛情と感動に妥協はない-(有)藤田木工所 専務 藤田 誠司氏(香川)(2007.11.14)

【第35回】仕事のやりがいは、お客様に喜んでいただくこと-広陽技建(株) 社長 村重 清凉氏(山口)(2007.11.07)

【第34回】社員と共に しあわせづくり・味づくり-(有)おか半 社長 岡崎 磊造氏(広島)(2007.10.31)

【第33回】左官文化を残しながら建築文化に貢献-(株)松建 社長 加藤 慎哉氏(島根)(2007.10.24)

【第32回】厳しい建設業界で、挑戦する人間集団づくり-(株)フジタ地質 社長 藤田 賢治氏(岡山)(2007.10.17)

【第31回】経営者も社員とともに夢を持ち幸せに-(有)フローレス 社長 田中 美幸氏(鳥取)(2007.10.10)

【第30回】存在価値のある企業をめざして-(株)大輝製作所 社長 小川 勝美氏(和歌山)(2007.10.03)

【第29回】「建設サービス業」としての道を切り拓く-(株)ナビック 社長 仲内 悦治氏(兵庫)(2007.09.26)

【第28回】問屋機能の活用で、大阪も地域も元気に-中井産業(株)豆乳きなこ本舗 社長 中井 敏博氏(大阪)(2007.09.19)

【第27回】自社開発商品は社員の誇り-シンコーラミ工業(株) 社長 河原崎 信幸氏(静岡)(2007.09.12)

【第26回】技術と商品で信頼を得る-(株)大槻シール印刷 社長 大槻 裕樹氏(京都)(2007.09.05)

【第25回】環境保全循環型社会と新規事業-(株)ピアライフ 社長 永井 茂一氏(滋賀)(2007.08.25)

【第24回】豆腐屋三代目の再挑戦-チュウノー食品(株) 社長 渡辺 好弘氏(岐阜)(2007.08.22)

【第23回】社員への権限委譲から始まる新展開-(有)ネオ信和 社長 森下 一也氏(三重)(2007.08.15)

【第22回】社員とともに、地域とともに-ティーエーシー武田消毒(株) 社長 中村 猛志氏(山梨)(2007.08.08)

【第21回】シイタケ栽培を再び「郷土の花形産業」へ-(株)マエノ 社長 前野 賢一氏(宮崎)(2007.08.01)

【第20回】真の技術は磨かれた心とともにあり-タカハシテクニア(株) 社長 高橋 弘茂氏(愛知)(2007.07.25)

【第19回】今がチャンス、第三の創業に挑戦-岩佐社長 みのる産業(株) 社長 岩佐 実氏(福井)(2007.07.18)

【第18回】視生活を守る専門店として地域に根ざす-太陽めがね 店長 柿木 健雄氏(石川)(2007.07.11)

【第17回】顧客本位の視点で、倉庫業を手間暇代行業に-富山倉庫(株) 専務 荻布 原駆郎氏(富山)(2007.07.04)

【第16回】商店街に新たな光と文化を-(有)マルジュウ 取締役 久保田 盛雄氏(長野)(2007.06.27)

【第15回】Wash&Clean、Safe&Happyを追求して-有希化学(株) 社長 本間 雅樹氏(新潟)(2007.06.20)

【第14回】先が見えない経営から先を読む経営へ-(株)水口 社長 水口 勉氏(神奈川)(2007.06.13)

【第13回】全社一丸で新分野にチャレンジ-蔵前産業(株) 社長 橋本 勝氏(群馬)(2007.06.06)

【第12回】人間と環境にやさしい家づくりをめざして-(有)翔建築設計事務所 社長 中村 清隆氏(栃木)(2007.05.30)

【第11回】顧客本位と人材育成から生まれた新事業-(株)クリーンアップサービス 社長 増田 恭章氏(埼玉)(2007.05.23)

【第10回】同友会で学んだビジネス環境づくり-(株)東通工 社長 宮本昌源氏(茨城)(2007.05.16)

【第9回】社員とともに魅力ある会社づくり-(有)高田紙器製作所 社長 高田 照和氏(東京)(2007.05.09)

【第8回】下請けから脱皮、コーディネート型企業で新分野進出-(有)ツイキ 社長 築城 秀実氏(千葉)(2007.05.02)

【第7回】危機を乗り越え、社員と共に生きる展望づくり-(株)阿部モーター商会 社長 阿部 剛氏 (秋田)(2007.04.25)

【第6回】かかわりあいから生まれる新たな事業展開-(有)ほのぼの介護・(有)ひだまり介護 社長 澤田 修次氏(宮城)(2007.04.18)

【第5回】“次代を担う経営システム”の共創をめざして-サンシステム開発(株) 社長 中村 友祐氏(山形)(2007.04.11)

【第4回】町工場が全国初のISO14001取得。わが社も同友会も第2創業元年-(株)プリベント大沼 社長 大沼 良雄氏(福島)(2007.04.04)

【第3回】全国初のグリーンツーリズム融合型の自動車学校-(株)高田自動車学校 社長 田村 満氏(岩手)(2007.03.28)

【第2回】衛生処理の高度化で、わが社も経営革新-企業組合みちのくクリーナース 代表理事 太田 弘一氏(青森)(2007.03.14)

【第1回】オリジナル商品開発と建材の地産地消を目指す -(株)牧野 社長 牧野 康則氏(北海道)(2007.03.07)

このページの先頭にもどる

携帯用QRコード
携帯対応について

更新情報RSS